
定期的点検
定期的に巡回点検を実施(走行距離に応じて1ヶ月〜4ヶ月に一度)

点検・調整
営業車輌の各部の点検・調整(必要に応じ、消耗部品等の交換)

車両の管理
走行距離による車輌管理で、適切なメンテナンスの実施

引取修理
重整備の必要な車輌は弊社サービス工場にて引取修理を実施

出張修理
トラブル発生時には出張修理を実施


- 定期点検によりいつでも安心してお使い頂ける状態を維持
- 計画的な車両管理で営業車輌のトラブルを未然に防止
- 出張料・引取り納車料が無料。しかも代車も無料
- 豊富なパーツ在庫により素早い対応が可能。稼働率の向上に貢献
- レンタル契約料に交換部品代や工賃が含まれている為、費用は発生致しません
注1)天災・事故・盗難・過失(ガス欠やオイル切らし等)による発生修理は有償修理となります。

- 配達途中で止エンジンが止まってしまった
- 出発しようとしたらエンジンがかからない
- 修理依頼をしてもすぐに対応してくれない
- 修理からなかなか帰ってこない
- 故障箇所が完治していない
- 修理の期間バイクが足りない

配達途中のトラブルは大きな損失です。
壊れてからの整備は修理代が高くなります。
予防整備でトラブルを未然に防ぎます。
レンタルバイクのメリットを活用

配達途中のトラブル。これは宅配において絶対に避けたいところです。単に1件の売上を失うだけでなく、 そのお客様のリピートを含めれば大きな損失です。口コミによる評判の下落なども見逃せません。 近年はSNSによりその波及は計り知れない物があります。 御社が展開する高齢者向けお弁当宅配のようなルート配送の場合はその被害は恐ろしいものになります。

配達途中のトラブルや、エンジンがかからないといったトラブルは、定期点検をしていれば防げたものが殆どです。 プラグ交換、オイル交換、駆動ベルト交換、etc・・・ それでも日常業務の中で走行距離の管理や、メンテナンス手配などバイクの保守管理は手間のかかる難題です。 その結果壊れるまで使ってしまう・・・ エンジン焼き付きや、ベルト以外の部品の破損など、本来必要ではない余計な修理代がかかってしまいます。

レンタルバイクは定期巡回点検により走行距離を管理。 通常の点検整備の他に予測走行距離から逆算して、早め早めに消耗部品の交換を実施。 配達途中のトラブルを未然に防ぎます。

・レンタルバイク以外の車両の保守管理も対応可能
・メンテナンス契約で定期巡回点検を実施
・スピーディーな対応
・代車の無償貸出し
・いざという時も、24時間365日のサービス対応
・引取り、納車、出張料が無料
・国家2級整備士が、安全に対する高い意識を持ち責任を持って保守を担当させて頂きます。
・保険対応も万全(事故対応もお任せ)
